【福岡市】「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)」って福岡市はどのように支給するの?調べてみました。<申請不要+支給対象の方には、2021年12月10日(金)以降に事前通知を随時発送予定です>
今年2021年12月、国は 子育て世帯の生活を支援するため、18歳以下の児童を養育する世帯に「子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)」として児童1人あたり5万円の現金を支給することを決定。福岡市は下記のとおり先行給付金を支給すると発表しました。
![令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)](https://fukuokaminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/68/2021/12/kyufu3.jpeg)
※画像はイメージです。
「子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)」の概要
福岡市のホームページによると、
- 1.対象児童:2003年4月2日から2022年3月31日までに生まれた児童
- 2.支給額:児童一人当たり 5万円
- 3.支給対象者:上記、対象児童を養育する父母等
(1)2021年9月分の児童手当(特例給付を除く)の受給者
(2)2021年10月1日から2022年3月31日までに生まれた児童の児童手当受給者
(3)2021年9月30日時点で高校生世代(2003年4月2日から2006年4月1日)を養育する父母等のうち所得が高い方。
※なお、2020年の所得(一定の控除額を控除した額)が、児童手当(特例給付を除く)の所得制限限度額以下の方に限る。
給付金の支給手続きは申請が必要?不要?
申請が「必要」な方と「不要」な方がいますので、該当するかをご確認ください。
前項の概要の(1)と(2)に該当される方は申請は「不要」。
【公務員を除く児童手当受給者の方】
- 申請有無:申請不要。
- 振込時期:2021年12月24日(金)以降、順次振込み予定。
※新生児については、児童手当認定後、順次 - 振込口座:児童手当を支給している口座に振り込み予定。
【注意】対象者の2020年の所得(一定の所得控除額を控除した後の額)が、下記の所得制限限度額以下である方に限る。
- 扶養親族等の数:0人 所得制限限度額:622万円 収入額の目安:833.3万円
- 扶養親族等の数:1人 所得制限限度額:660万円 収入額の目安:875.6万円
- 扶養親族等の数:2人 所得制限限度額:698万円 収入額の目安:917.8万円
- 扶養親族等の数:3人 所得制限限度額:736万円 収入額の目安:960万円
- 扶養親族等の数:4人 所得制限限度額:774万円 収入額の目安:1002万円
- 扶養親族等の数:5人 所得制限限度額:812万円 収入額の目安:1040万円
対象の方には、2021年12月10日(金)以降に事前通知を随時発送。
- 対象の方には、支給の事前通知を2021年12月10日(金)以降、随時発送。
- 市外に転出した方についても、2021年9月分の児童手当が福岡市から支給されていれば対象。
- 次に該当される方はコールセンターにご連絡ください。(2021年12月17日(金)まで)
・給付金の受給を希望されない方
・口座を解約したなどにより、支給口座を変更される方 - 口座を変更される場合は、口座登録届提出後の振込み予定。
以下に該当する方は、申請が「必要」です。
【中学校3年生までのきょうだいがいない、高校生世代の児童のみを養育している方】
【所属庁から児童手当を受給している公務員】
- 申請有無:給付金を受け取るには、申請が必要。
- 申請方法:「申請書に振込先口座などを記入して、必要書類を添えて給付金コー
ルセンターへ郵送」もしくは「ホームページの専用フォームより申請」※2021年12月13日(月)公開予定 - 振込について: 給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認して指定口座に振り込み予定。
- 振込時期:2022年1月以降 順次
![令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)](https://fukuokaminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/68/2021/12/kyufu1.jpg)
※写真提供:福岡市
![令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)](https://fukuokaminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/68/2021/12/kyufu2.jpg)
※写真提供:福岡市
子育て世帯への臨時特別給付は総額10万円を支給する予定なので、残りの5万円はどのように支給されるのでしょうか。新しい情報が分かり次第お知らせします!
↓福岡市役所はコチラ