【福岡市】高校生の親必見!「児童手当制度」が変わるらしいです。2024年10月からの「支給対象年齢の引き上げ」に伴い、所得制限も撤廃される!<いつから実施? 届け出が必要な人もいる?調べてみました>

2024年10月から「児童手当」の制度が変わるそうですね。詳しく調べてみました。

児童手当 2024年新制度

※画像はイメージです

児童手当が2024年10月より新制度

家庭の下水道使用料を2か月分全額減免福岡市の公式サイトによると、2024年6月~9月分はそのまま「現行制度」ですが、2024年10月分以降は「児童手当の制度改正」が予定されていて「新制度」にもとづき支給されるそうです。「制度改正に伴い世帯の状況により、届け出が必要な場合があります」と掲載されています。気になる「対象年齢」「いつから」どのような支給回数なのかなど調べてみました。

児童手当拡充内容について

※画像はイメージです

  1. ①支給対象年齢の拡大
    児童手当の支給対象となる子の年齢が、高校生(年代)までとなります。
    ※高校生(年代)=18歳になる年度の3月末まで。
    →《現行》2024年9月まで 受給資格者は「15歳の誕生日後の最初の3月31日までの児童を養育している方」(詳細は公式サイトへ)
  2. ②所得制限の撤廃
    主たる生計維持者の所得に関係なく、児童手当が支給されます。
    →《現行》2024年9月まで所得制限限度額あり (詳細は公式サイトへ)
  3. ③第3子加算の拡充
    3歳から小学生までとしていた加算対象を、第3子以降の0歳から高校生(年代)までに拡大し、支給額を月1万5千円から3万円に増額
    また、第3子加算の算定基準を変更し、児童手当の受給者が生活費等を経済的に負担している大学生(年代)から数えて3番目以降の子が加算対象。
    ※大学生(年代)=22歳になる年度の3月末まで。
  4. ④児童手当の支給月の増
    児童手当の支給月が年6回(4月・6月・8月・10月・12月・2月)となります。制度拡充後の最初の支給日は、2024年12月10日(火)です。(2024年10月・11月分)
    →《現行》2024年9月まで(これまでは年3回の6月・10月・2月の支給)(詳細は公式サイトへ)

新制度の児童手当支給額

新制度の児童手当支給額は下記のとおり。

児童の年齢第1子・第2子第3子以降
3歳未満15000円30000円
3歳~高校生(年代)10000円30000円

※「第3子以降」とは、大学生(年代)=22歳になる年度の3月末まで養育している子のうち、3番目以降の支給対象児童=18歳になる年度の3月末まで養育している子を指す。

どんな人が届け出が必要となる?

届け出が必要な人「受給者」には「制度のお知らせ」を2024年5月31日に発送されているそうです(市政だよりより)。

  1. ①新規申請が必要な人
    高校生(年代)のみを養育している、または現行制度の所得上限額を超過しており、現在児童手当(特例給付)を受給していない人
  1. ②増額申請が必要な人
    児童手当(特例給付)を受給している人で、対象となる高校生(年代)の児童について、過去に福岡市で手当を受給したことがない人
  1. ③確認書の提出が必要な人
    第3子加算の算定基準となる大学生(年代)の生計費等を負担している人。
    ※大学生(年代)が就職し収入がある場合でも、主たる生計維持者が生活費の相当部分を負担していれば養育しているものと見なします。電子申請も可能です。
    ※詳しくは、市児童手当コールセンターにお問い合わせください。

「現況届の提出」が必要な方・「変更事項届けが必要な方

  1. 「現況届の提出」が必要な方
    ▽児童の戸籍や住民票がない▽離婚協議中で配偶者と別居している▽受給者が法人(未成年後見人)である▽受給者が児童養護施設等か里親である―に該当する人に、現況届を6月初めごろ送付します。
  2. 「変更事項届け」が必要な方
    ▽就職や退職で加入する年金が変更になった(2021年6月1日以降生まれの子を養育している場合のみ)▽配偶者と婚姻もしくは離婚した▽マイナポータルに登録した公金受取口座で受給したい(もしくはすでに公金受取口座で受給しているが、登録口座をマイナポータルで変更した)―に該当する人は、市児童手当コールセンターへ。
    ※2024年6月1日以降に変更がある場合は、各区「子育て支援課」へお問い合わせ下さい。

提出が必要な方に「現況届」が届くらしい 6/28が提出期限

※画像はイメージです

公式サイトによると「2024年度現況届」の提出が必要な方を対象に、2024年6月上旬に発送されるそうです。2024年6月28日(必着)までに郵送で返送するか、または「マイナンバーカード」を利用した「電子申請」も可能だそうですよ。
※「対応のスマートフォン、または、パソコン+ICカードリーダー」および「マイナンバーカード」が必要。

ご不明点はコールセンターへお問い合わせできます

2024年5月27日より「福岡市児童手当コールセンター」が開設できているので、ご不明点はコールセンターへお問い合わせされてみて下さいね。(問い合わせ先・詳細は公式サイトへ)

<福岡市児童手当コールセンター>

  1. 開設期間:2024年5月27日~2025年3月31日まで
  2. 営業時間:平日・午前9時30分~午後5時30分まで
    ※毎週月曜日(祝日・休日を除く)のみ午後7時まで利用可能

↓福岡市 南区 保健福祉センター 子育て支援課 こども家庭福祉係

2024/06/04 12:51 2024/06/04 23:43
imohiko

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集