【福岡市】九州新幹線の「博多~熊本間のネット予約チケット」において全国初の「価格変動制」が2024年7月より本格導入されます。値引き後の価格は?いつ頃決まるのかも調べてみました<博多~熊本間新幹線チケットが需要に応じて価格を変動!全国初の価格変動制とは>

JR九州が「九州新幹線」の「博多~熊本間のインターネット販売の一部割引切符」において、需要に応じて価格を変動させる「ダイナミックプライシング(価格変動制)」を2024年7月1日より本格導入すると発表されました。

全国初導入の新幹線チケット「価格変動制」とは

公式サイトによると、「ダイナミックプライシング(価格変動制)」とは「お客さまの過去の乗車率に応じて列車毎に異なる価格の切符を発売し、発売後もお客さまのご予約状況に応じて価格を変更することで、柔軟な価格設定を実現するもの」なんだそうで、2024年3月から実証実験が実施されていたそうです。新幹線の価格変動制の採用は、全国初だそうですよ。

JR博多駅筑紫口九州新幹線の博多~熊本間を対象として発売中のインターネット限定の割引切符「九州ネット早特7」にて販売されています。 出発日の1ヶ月前~7日前までに「JR九州インターネット列車予約」での予約が必要となります。(予約・購入できる座数には限り有)。
※予約は「列車予約サービス」よりご予約下さい。

どれくらい安くなるの?

九州新幹線の「博多~熊本間」の指定席利用だと料金は、通常 税込5230円ですが、運賃と指定席料金が「税込3400円・税込3800円・税込4200円」の3段階で変わるそうです。
それでは、いつ・どのように「九州ネット早特7」の価格が決まるのか調べてみました。
公式サイトによると、

どのように?

過去の乗車率に応じて、乗車日や乗車時間帯、列車愛称名(みずほ、さくら、つばめ)毎に価格を決定いたします。また、お客さまのご予約状況に応じて、きっぷ発売後に価格を変更(値上げまたは値下げ)いたしますが、上限価格は4,200円、下限価格は3,400円のままです。

いつ頃決まるのか?

価格変更のタイミングは決まっておりません。お客さまのご予約状況に応じて、価格を適宜変更いたします。

どこで確認するのか?

「JR九州インターネット列車予約」内の「列車・きっぷ選択」画面にて最新の価格をお確かめください。

なぜ博多~熊本の九州新幹線?

※画像はイメージです

また「なぜ博多~熊本の「九州ネット早特7」に価格変動制を導入するのですか」も記載されていました。

博多~熊本の九州新幹線は、当社管内の新幹線及び在来線特急列車のうち、最も多くのお客さまにご利用いただいておりますが、乗車日や乗車時間帯等により、列車毎にお客さまの乗車率は様々です。お客さまのご利用の平準化を図り、快適なご旅行を提供できるよう、同区間に価格変動制を導入することとしました。
また、「九州ネット早特7」をお使いのお客さまやご利用を検討していただいているお客さまは、価格に敏感な方が多いと考えております。これまでよりもさらにおトクな価格を訴求することで、より多くのお客さまに九州新幹線をご利用いただく機会を提供できると考え、「九州ネット早特7」に価格変動制を導入することとしました。

新幹線利用の際に有用なオトクな情報でした♪ 今後路線拡大などあるとさらに嬉しいですね。また新しい情報が分かり次第お知らせします。

↓JR博多駅

2024/06/27 08:41 2024/06/27 08:41
imohiko
人気記事

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集