【福岡市南区】西鉄大橋駅前の新スポット「OHASHI HILL」がついに開業! 開業式典&内覧会へ行って来ました

複合施設「OHASHI HILL」の一部が2025年4月18日に開業しましたね!

大橋駅前にみんなが感じられる居場所感を「OHASHI HILL」

「ウェルネス」 「多様性」 「環境」 「文化芸術」をコンセプトに誕生した同施設。「屋外レンタル区画」が設けられ、1階にはキッチンカーや物販などの出店できるスペース、2階は「デッキ広場」、5階には「ギャラリーパーク」といったレンタルスペースができており、様々な催しものが開催されるようですよ。まずは屋上の広場や多目的施設、駐車場が供用スタート。6階の屋上施設では開業式典が開かれました。

OHASHI HILL

OHASHIHILL館長の西川氏

えんホールディングスグループが運営する「OHASHI HILL」は「ウェルネス・多様性・環境・文化芸術をコンセプトに、大橋駅エリアの皆さんを繋ぐ「居場所」になれるよう様々な環境づくりはもちろん、楽しいイベントなども計画中です」とお話し頂いたのは館長の西川さん。

OHASHI HILL開業式典では「脳活菜園」と題して、家庭菜園の普及と“ブレインフード”と呼ばれる緑黄色野菜など脳の働きを活性化させる食べ物に関する情報発信をしていく「脳活新聞プロジェクト」のひとつが実施されました。

OHASHI HILL保育園のお子さん達が野菜の苗などを植栽してくれていましたよ。
それでは施設をご紹介します♪

6階屋上は最高の遊び場!「スターパーク」

6階屋上は一面人工芝が敷かれた屋上広場は「みどりのはらっぱ」というエリア! ぐるりと回れる広場なので、お子さんが走り回るには十分な広さです。大橋の空を独り占めできます♡各所にベンチが設置されています。OHASHI HILL広場周辺には庭園デザイナー 石原氏による「屋上緑化」により多様な植栽が咲き誇っていました。キレイな花たちに心癒されるひと時も。「スターパーク」の中でも「こえだの広場」や「こもれびステージ」は、様々な人の交流を生み出す場所としてインクルーシブな遊具などが配置されています。小さいお子さん連れのご家族も安心して遊べる広場となっています♪

たくさんのお子さん達が楽しそうに遊んでいました!

OHASHI HILL水遊びができる池も! この日は結構日差しが強かったのですが、子供たちは裸足でパシャパシャ水遊びをしていましたよ。 手洗い場がすぐの場所に設置されているので、汚れた手足をすぐに洗う事ができるのは安心ですね。OHASHI HILLとにかくベンチがたくさん置かれているので、ここでカフェやランチを楽しむと最高な時間となりそうです。大橋駅前の交差点が一望できる最高な眺望!

文化・芸術を感じられる場も

6階には「おおはしラボ」がメインとミニの2室を完備。文化芸術発信として活用できるような照明・音響・映像設備が準備されており、個展や発表会などのイベント利用が可能となっています。「スターパーク」と一体利用も可能なんだとか!また、4・5階の通路に面した「ギャラリーパーク」は芸術などが感じられるアート空間となるそうですよ。OHASHI HILLまた、6階には福岡初出店のカフェが入る予定だそうですよ! 今から楽しみですね♡

みんなのウェルネスを実現する施設「ゆっくり階段」

施設コンセプトの「ウェルネス」として多世代のウェルネスを実現する一環として、「ゆっくり階段」という屋外階段があります!エレベーターも完備していますが、1階~6階の広場を繋ぐ階段が配置されていて、急ではなくゆったりとした傾斜で健康づくりやダイエットにももってこいな階段です!

階段の前後、各階には大橋エリアの素敵な見晴らしが拝めます! ベンチもあるのでゆったり休憩しながら無理せず、身体を動かす習慣づくりにも活用できそうですね。 「ゆっくり階段」の途中の4階にはアートが並ぶ階段などもあり、6階まで続き「スターパーク」へ到着できます。

駐車場や駐輪場について

「OHASHI HILL」南側に駐車場入り口があります。 料金体系が掲載されていました。サービス特典等は、今後テナントのオープンに応じて変更の可能性もあるそうです。 3・4・5階が駐車場エリアとなります。87台収容可能となっています。(うちEV充電専用3台・身障者専用1台) 交通交雑緩和のための福岡市の取組み「パークアンドライド」の機能がついた「駐車場事前精算機」が設置されています。交通系ICカードの利用履歴を読み取り、西鉄電車の利用者は割引が適用されるオトクなサービスなんだとか。3~5階に設置されています。 こちらは1階駐輪場エリアです。 こちらのサービス特典等も、今後テナントのオープンに応じて変更の可能性もあるそうです。 こちらは原付駐輪場もありました。

そのほかシェアサイクル用自転車「チャリチャリ」や、 カーシェアリング用の自動車「タイムズカー」が2台設置されています。

災害時の来街者の安全確保「災害時帰宅支援ステーション」

災害が起こった場合、徒歩帰宅者へむけた、水道水やトイレ・支援物資(防災備蓄等)や災害情報を提供する「災害時帰宅支援ステーション」となる機能も充実しています。非常時には、1階「木かげ広場」のベンチが食事を作る事が可能になる「かまどベンチ」になったり、 1階「原付駐輪場」横に「マンホールトイレ」に対応した汚水桝が設置されているので、非常用のトイレ設備も配置されているそうですよ。これは安心ですね。

気になるテナントはいつオープン?

今回は一部施設が開業となった同施設。そのほかのテナントはどんなお店が入るのか、いつオープンするのか気になりますよね。OHASHI HILLテナント区画は2025年6月中のオープン予定となっていて、現在準備中となっています。今後は店舗やクリニック、オフィスなども入居予定なんだそうですよ。1階のテナントはご覧の通り壁で覆われた状態となっていました。具体的なテナントは、2025年5月中旬までには公開予定だそうですよ!楽しみですね♡また新しい情報が分かり次第お知らせします。

●掲載のご協力、ありがとうございました!

↓OHASHI HILL

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!