【福岡市】漂白剤が使えて丈夫で清潔な「かや織ふきん」の九州最大旗艦店が、天神に誕生! 梅シロップ作りや金継ぎなど気になるワークショップも定期開催

生活雑貨品「かや織ふきん」で有名な「中川政七商店」の九州最大旗艦店がワンビルにオープンしています。奈良本店、渋谷店に続く九州最大の旗艦店。広い店内各所には九州各地の工芸技術を採用されており、壁面の一部に長崎県の諫早石や波佐見焼の陶片をいかした仕上げをされるなど、九州工芸の魅力が感じられるお店作りとなっています。

奈良の老舗生活雑貨ブランドの九州最大旗艦店「中川政七商店 福岡天神店」がワンビルに

300年の歴史を受け継ぐ「中川政七商店」の麻織物の新作はもちろん「九州の手ざわり、日本の暮らし」をコンセプトに掲げ、九州全土から厳選した食と全国の陶器などの食器や、九州・博多名物の限定品などに至るまで取り扱われています。福岡県内ではここでしか買えないものも。一部をご紹介します。店内中央には、九州の食と全国のうつわを楽しむ特集スペースを常設で展開されています。オープン記念として数量限定発売の、長崎県・マルヒロによる、一期一会の柄を楽しむラーメン鉢のほか、九州ならではの食品と日本各地の職人が手がける器を組み合わせ、日々の食卓を豊かにしてくれる“使う工芸”も販売されています。お湯飲みなどの茶器のほか、選りすぐりの茶葉やお菓子などお茶の時間を楽しく豊かにしてくれるラインナップです。“ジャケ買い”したくなるような素敵なラベルの焼酎やグラスやタンブラーなどの酒器もそろっていますよ。自宅用にはもちろん日頃お世話になっている方などへの粋なプレゼントとしてもピッタリですね。

長崎県の有名な工芸品「波佐見焼」などを筆頭に、九州の豊かな風土が育んだ素材で生まれた数々の工芸雑貨がずらりと並んでいます。ここに来ればいつでも触れ合うことができ、新たな出会いや発見も生まれそうな予感ですね。

丈夫で清潔! 人気のふきん「かや織ふきん」も

「中川政七商店」といえば人気の「かや織ふきん」も。 大判だけどすぐに乾く「花ふきん」や小ぶりで丈夫な「かや織ふきん」も多数販売されています。福岡県内限定商品の「かや織ふきん 博多( 税込550円)」や、人気ブランドとのコラボ柄なども多数販売されています。自分用にはもちろん、ちょっとしたお礼の品に贈ると喜ばれますね♪盆提灯として、古くからご先祖様の道しるべ役となっている伝統工芸「八女提灯」をもとにデザイン・製造されたポータブルライト「TORCHIN」なども。吸水性や速乾性、ボリュームバランス抜群の「パイルガーゼタオル」や天然素材を使用した洗剤や掃除道具など、毎日の生活に欠かせないアイテムも販売されています。質の良い逸品を探している方はぜひ足を運んで頂き、手に取り素材の感触などをご体感頂きたいです。

博多名物の「限定土産」に「九州みやげ」はいかが

博多名物の、限定土産商品として色々な「九州みやげ」が販売されています。全て博多弁で書かれたみくじ付きの、ユニークな陶製人形「にわか明太だるまみくじ(福岡県内限定 税込590円)」や「かや織ふきん 博多」、博多祇園山笠を描いた注染手ぬぐい「まつりてぬぐい 博多祇園山笠(福岡天神店にて数量限定、税込1760円)」も販売中です。

大人が愉しめるワークショップ「家政学校」 参加者募集中!

自分だけの道具や飾りを仕立てる楽しさや、長く使い続けるための工夫を、実際に手を動かしながら学べるワークショップを定期開催ということですよ。参加費用:1回3000円~5000円程度で参加でき、今後は「しめ縄作り」や「ふきん染め」「金継ぎ」などが予定されているとか。

<5月ワークショップ 季節の便りを贈ろう 麻の絵はがきづくり>

  1. 開催日:2025年5月24日(土)・25日(日) 各3回
    ①11:30~12:30 / ②13:30~14:30 / ③15:30~16:30
  2. 開催店舗:中川政七商店 福岡天神店
  3. 定員:各回 6名
  4. 価格:税込2750円
  5. 詳細内容・申込:公式サイトより予約受付中です!

興味がある方は予約ご参加されてみてはいかがでしょうか。日々の暮らしを豊かにするためのヒントにしたいですね。

●取材のご協力、ありがとうございました!

↓中川政七商店 福岡天神店

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!