【福岡市南区】三宅通りにできた「お魚無人くん」にはもう行った? 三陸や石巻港などの宮城県産や北海道産などの新鮮魚介が24時間購入できる無人販売店
三宅通りに設置された「お魚無人くん」の看板、もう見つけた方も多いでしょうか。みやけ通り沿い、「三宅1丁目」交差点近くのセブン-イレブンのおとなりです。
情報提供も頂きました。気になっている方も多いのではないでしょうか。
☆匿名希望さん、情報提供ありがとうございます☆
みやけ通りに突如として誕生した「お魚無人くん」
宮城県の魚介・海鮮を中心とした食材の無人販売店で1号店は茨城県にあるそうですが、2号店として「お魚無人くん 福岡三宅通り店」が三宅に2025年7月1日OPENしました。
魚介の宝庫・宮城県の食材にこだわり、-40度のリキッドフリーザーという新技術で実現した「生のお刺身より美味しいかも!?」と感じるほどの新鮮魚介を中心とした食材を24時間営業で販売中。
店内に入ると2台の冷凍庫が置かれており、たくさんの商品が入っていました。
まずは左側から拝見。
石巻港「金華鯖炙り〆さば」や「三陸産のホタテ燻製帆立」「三陸平目お刺身」「みやぎサーモン」など九州ではなかなかお目にかかれない、宮城県近海で獲れた魚介の数々。
金華鯖についての説明書きが貼られていました。豊かな海で育まれた「金華鯖」臭みが少なく旨味が強い、ジューシーな味わいで関東圏を中心に流通している魚種なんだそうですよ。
その下には解凍するだけで食べられる北海道産「たこぶつ切り」宮城県産「サーモンぶつ切り」のほか三陸産「かきグラタン」宮城県産「かきフライ」といったカンタン調理で食べられる商品などが並び、特に「かきグラタン」は人気商品になっているそうです。
一方、右の冷凍庫も拝見しました。
こちらには女川産「塩水うに」や解凍してごはんに載せるだけのカンタン調理「海鮮ちらしセット(おまかせ4種)」「ばらちらしセット」なども。
「金華〆鯖」「真ホッケ開き」「辛みそホルモン」「味噌 豚もつ煮込み」「ビーフソーセージ」「小形牧場 牛肉まん」「前沢牛入り 焼売」など、気になる商品がたくさん売られていました。
九州人にはあまり馴染みのない、こちらの女川産「塩水うに」。税込2350円で販売中ですが、関東圏より300~500円ほどお手頃価格となっているそうですよ。旅行に行く事を考えたらはるかにお求めやすく、かなり絶品のお味なんだそうですよ!
ブランドさば「金華鯖炙り鯖ずし」も販売中です。
特別に試食させて頂きましたが、新鮮そのもので驚きました。
「三陸産のホタテ燻製帆立」です。ぽってりとした大粒のホタテ。生の食感も残しつつ、燻製により旨味が凝縮された濃厚な味わいでした!
「サーモンの燻製」も、凝縮された旨みが楽しめる生サーモンが苦手な方にもオススメです。
「海鮮ちらしセット(おまかせ4種)」もいただきました。魚介の旨みはそのままに、冷凍されていたとは思えない新鮮な味わいに、-40度というリキッドフリーザー技術に驚くばかりです。
オーナーさんによると「解凍の際に出て来るいわゆる“ドリップ”は、水っぽさがなくなるように、軽くキッチンペーパーなどで押さえてからお召し上がりください。」とおっしゃっていました。
パリっとした食感に、ジューシーな旨味が楽しめる「ビーフソーセージ」も美味しかったです。
ドアは施錠されています。ドアを開錠・購入の仕方は?
ドアは常時施錠された状態となっています。「ドアを開いて商品を見たい」「手に取ってみたい」ですよね。
2つの開錠方法があります。まず1つ目の方法は「専用アプリをダウンロード」して、(初回登録が必要となります)その後ドアを開錠。
2つ目の方法は「クレジット決済」です。クレジットカードをタッチまたは挿入すると、ドアが開錠されます。 カチッという音がするとドアが開きます(この状態では未会計の状態です)。
購入したい商品を取り出すと自動計算されてクレジットカードによる自動決済が完了します。「AIカメラと重量での二重チェックになっているので、開錠後でも商品を戻せば会計はされませんので、ご安心下さい」ということでした。
また、万が一の際は問合わせ先も決済機に記載されていますので、電話問い合わせも可能です。レシートなどは発行されませんが、後日各クレジットカード会社からの請求時にてご確認頂けます(「スマリテ」と掲載)。

宮城県産「かきフライ」
大ぶりな「かきフライ」はクリーミーで濃厚なカキフライでした!
●取材のご協力、ありがとうございました!
↓お魚無人くん 福岡三宅通り店