【福岡市南区】国内で「モバイルバッテリー」が原因の火災が急増。福岡市での処分・廃棄方法は「不燃ごみ」ではない…膨張したモバイルバッテリーの捨て方とは
最近「モバイルバッテリー」が原因の火災が増えていますね。持っていると便利ですが、火災の原因になるのは怖いもの。そこで気になったのが「モバイルバッテリー」の廃棄の仕方。福岡市ではこういった機器はどのように廃棄するべきなのかを調べてみました。
福岡市では火災の原因になるので「充電式電池を含む小型電子機器」をごみ袋でのゴミ出しはNG!
福岡市では「モバイルバッテリー」を不燃ごみに出してはダメという事実をご存知ですか。福岡市の公式サイトにて「身の回りの電子機器の多くには小型の充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)が入っています。小型充電式電池は、火災の原因になりますのでごみ袋で出さないでください」と注意喚起されています。モバイルバッテリーやハンディ扇風機など「小型の充電式電池の処分方法」が記載されていました。1つ目は「資源物回収ボックスなどで回収」2つ目は「電器店、家電量販店」での回収の2パターンとなるそうですよ。
「資源物回収ボックス」は「南市民センター」の第2駐車場エリアの横に常設されています。17時までは受付スタッフの方がいるので持って行くと回収してもらえます。
膨張・液漏れ・破損があるものも、資源物回収ボックスでのみ受付可能です。小型充電式電池の取り外しができない場合は機器本体ごとお持ち込みくださいとの事です。
「電器店・家電量販店」での回収には注意点も
「モバイルバッテリー(小型充電式電池)」は「電器店、家電量販店」でも回収可能です。福岡市南区では「ベスト電器 大橋店」や「ミスターマックス長住店」などで回収してくれます(福岡市の回収協力店の検索サイトより)。
膨張・液漏れ・破損があるものは電器店などでの回収ができませんので、ご注意下さい。
「小型電子機器回収ボックス」は何を回収できる?
福岡市南区では「南市民センター」1階の入口付近に設置されている「小型電子機器回収ボックス」。
「資源物回収ボックス」をよく見てみると、「電池・バッテリーは入れないでください」と赤帯で大きく注意書きがされていました。こちらにモバイルバッテリー、電池などは投函できません。
携帯電話やデジタルカメラ、ゲーム機やACアダプターやコード、リモコンなどを回収してくれるようです。最近では使用者の増えたハンディ扇風機など電源から取り外せない機器は機器本体ごと、「小型電子機器回収ボックス」「資源物回収ボックス」に持ち込む必要がありますね。
↓南市民センター・資源物回収ボックス
↓ベスト電器 大橋店
↓ミスターマックス長住店